適当に組んでもかぶるものだな。
2011年12月13日 TCG全般ちょっと前にスタン用にと思って組んだ、
「青黒《心なき召喚》」のレシピがかなり似ていた。
余ったカードを突っ込んだだけ
http://mtg-jp.com/reading/tsumura/002623/
これがスタンの凡庸さというわけであり、
シンプルで気楽に楽しめる点というわけか。
いまさらイニスト1BOX 開封
2011年12月6日 TCG全般自分がすべて買いきりにてシールドをする機会があったので、
残り18パック、計1BOX空けてみました。
ちょっと残念な感じ。
瞬唱の魔道士
月皇ミケウス
荒れ野の本質
天使の監視者
スカーブの殲滅者
死者の呪文書
夜明けのレインジャー
大笑いの写し身
アヴァブルックの町長
神聖なる報い
弱者の師
精神叫び 2
ルーン唱えの長槍
ネファリアの溺墓
2色ランド 赤白 青緑 白黒 赤青 各1
ムーアランドの憑依地
ムーアランドの憑依地 Foil
瞬唱以外は放出だなぁ・・・。
勝てる屋でドラフト なかしゅーさんに出会うの巻き
2011年11月27日 TCG全般アロハさんに誘われたので、
前回場所がわからなかった勝てる屋でドラフトしてきました。
イニストラードはシールドを何度かやっていたものの、
ドラフトは何気に初めてだったので結構戸惑いましたが結果は 1-2で 6位
さすがにみなさんやりなれているようで、レベルも高く
結果的に 1位の人と2位の人に当たって負けた感じです。
色は白青t赤で軽めのクリーチャーがあまり取れず、
序盤の展開が弱い格好となりました。
結局声はかけなかったのですが、
マジック世界一周旅行のなかしゅーさんを発見したりと
思わぬ収穫もありました。
毎週欠かさず読んでます!
お店情報としては、
プレイスペースは、カーペットの上に座るタイプで16人まで
品揃えはスタン、モダン、レガシーとバランス良く、
モダン主体の私としても買いたくなる値段のカードがちらほら。
サプライ販売としてUltraPro系の製品の品揃えが良く、
表面が皮地のバインダーを買い足してみました。
プロモ版のMaelstrom Pulseが1000円だったので、
後で買おうと思っていたら売切れてしまいました。 残念
たぶんまた覗きに行きます。
前回場所がわからなかった勝てる屋でドラフトしてきました。
イニストラードはシールドを何度かやっていたものの、
ドラフトは何気に初めてだったので結構戸惑いましたが結果は 1-2で 6位
さすがにみなさんやりなれているようで、レベルも高く
結果的に 1位の人と2位の人に当たって負けた感じです。
色は白青t赤で軽めのクリーチャーがあまり取れず、
序盤の展開が弱い格好となりました。
結局声はかけなかったのですが、
マジック世界一周旅行のなかしゅーさんを発見したりと
思わぬ収穫もありました。
毎週欠かさず読んでます!
お店情報としては、
プレイスペースは、カーペットの上に座るタイプで16人まで
品揃えはスタン、モダン、レガシーとバランス良く、
モダン主体の私としても買いたくなる値段のカードがちらほら。
サプライ販売としてUltraPro系の製品の品揃えが良く、
表面が皮地のバインダーを買い足してみました。
プロモ版のMaelstrom Pulseが1000円だったので、
後で買おうと思っていたら売切れてしまいました。 残念
たぶんまた覗きに行きます。
[モダン]ライブラリーアウト的なテスト
2011年11月27日 TCG全般とりあえず素組み
この前カードが足りない状態でテスト運用してみたものの安定感が無かったので、
多少安定しそうなカードを加えてみました。
不可思の一瞥 4枚欲しいところ・・
ライブラリーアウトデッキ
10
4 Snapcaster Mage
4 面晶体のカニ
1 アンデッドの錬金術師
1 道理の宿敵/Nemesis of Reason
30
4 書庫の罠
2 twincast
4 Muddle the mixture
4 Path to Exile
4 彼方の映像
4 不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable
4 精神の葬送/Mind Funeral
1 落とし穴の罠/Pitfall Trap
1 罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare
2 外科的摘出/Surgical Extraction
土地20
3 幽霊街
3 島
1 沼
1 平地
8 青系フェッチ
1 青黒ショック
1 黒白ショック
1 白青ショック
1 ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard
サイド
4 根絶/Extirpate
2 サディストの聖餐/Sadistic Sacrament
3 不忠の糸/Threads of Disloyalty
3 ヴィダルケンの枷
3 アンデッドの錬金術師
この前カードが足りない状態でテスト運用してみたものの安定感が無かったので、
多少安定しそうなカードを加えてみました。
不可思の一瞥 4枚欲しいところ・・
ライブラリーアウトデッキ
10
4 Snapcaster Mage
4 面晶体のカニ
1 アンデッドの錬金術師
1 道理の宿敵/Nemesis of Reason
30
4 書庫の罠
2 twincast
4 Muddle the mixture
4 Path to Exile
4 彼方の映像
4 不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable
4 精神の葬送/Mind Funeral
1 落とし穴の罠/Pitfall Trap
1 罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare
2 外科的摘出/Surgical Extraction
土地20
3 幽霊街
3 島
1 沼
1 平地
8 青系フェッチ
1 青黒ショック
1 黒白ショック
1 白青ショック
1 ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard
サイド
4 根絶/Extirpate
2 サディストの聖餐/Sadistic Sacrament
3 不忠の糸/Threads of Disloyalty
3 ヴィダルケンの枷
3 アンデッドの錬金術師
[モダン]バントにイオナ
2011年11月24日 TCG全般 コメント (2)先日の世界選手権2011のモダンのデッキリストを眺めていたところ、
バントにドレッジをミックスした面白いデッキがあったので紹介。
けちな贈り物でイオナと屈葬の儀式を墓地へおくり、発動。
けちな贈り物はデッキにないカードも2枚指定すれば、
確実に2枚を墓地送りできる。
これはなかなか強そうだし、
こういうテイストには惚れ惚れするなぁ。
Main Deck
60 cards
4 Arid Mesa
1 Forest
4 Grove of the Burnwillows
1 Hallowed Fountain
1 Horizon Canopy
4 Misty Rainforest
1 Overgrown Tomb
1 Plains
1 Scalding Tarn
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Temple Garden
21 lands
2 Birds of Paradise
1 Iona, Shield of Emeria
4 Knight of the Reliquary
4 Noble Hierarch
4 Snapcaster Mage
4 Tarmogoyf
19 creatures
1 Elspeth, Knight-Errant
3 Gifts Ungiven
1 Lightning Axe
4 Lightning Bolt
2 Lightning Helix
4 Mana Leak
3 Path to Exile
1 Punishing Fire
1 Unburial Rites
20 other spells
Sideboard
2 Ancient Grudge
1 Bojuka Bog
2 Flashfreeze
1 Grim Lavamancer
2 Punishing Fire
2 Rule of Law
4 Spellskite
1 Surgical Extraction
15 sideboard cards
最近回りをモダンに引き込んでいる影響で、
布教用含めていろいろ買ってみました。
これでまたモダンをいろいろ楽しめそうです。
ひとまずは、 Postぽいもの→Urzaで組んでみようかなと。
後はオリジナルの黒コンぽいものを編み出したいです。
しかし案外、滅びがどこにも売っていない・・ orz
前途多難です。
なんとなくいまのプランとしては、
カラスロームとPhyrexian Obliteratorを組み合わせてみたいところ。
2011 Core Set: Leyline of Sanctity
2011 Core Set: Pyretic Ritual
8th Edition: Urza’s Mine
8th Edition: Urza’s Power Plant
8th Edition: Urza’s Tower
9th Edition: Sleight of Hand
9th Edition: Sleight of Hand
Betrayers of Kamigawa: Goryo’s Vengeance
Champions of Kamigawa: Shizo, Death’s Storehouse
Commander: Sakura-Tribe Elder
Conflux: Path to Exile
Dissension: Azorius Chancery
Dissension: Azorius Chancery
Dissension: Azorius Signet
Dissension: Blood Crypt
Dissension: Breeding Pool
Dissension: Breeding Pool
Dissension: Infernal Tutor
Dissension: Infernal Tutor
Dissension: Rakdos Signet
Dissension: Simic Growth Chamber
Dissension: Simic Signet
Duel Decks: Phyrexia Vs. The Coalition: Tribal Flames
Fifth Dawn: Eternal Witness
Fifth Dawn: Serum Visions
Fifth Dawn: Serum Visions
Fifth Dawn: Serum Visions
Guildpact: Electrolyze
Guildpact: Gruul Signet
Guildpact: Gruul Turf
Guildpact: Izzet Boilerworks
Guildpact: Izzet SignetItem #119648
Guildpact: Orzhov Basilica
Guildpact: Orzhov Signet
Guildpact: Steam Vents
Lorwyn: Oblivion Ring
Mirrodin: Atog
Mirrodin: Molten Rain
Mirrodin: Shrapnel Blast
Mirrodin: Shrapnel Blast
Mirrodin: Thirst for Knowledge
Morningtide Foil: Moonglove Changeling
Planar Chaos: Boom-Bust
Planar Chaos: Kavu Predator
Premiu! m Deck Series: Fire & Lightning: Lightning Bolt
Ravnica: Boros Garrison
Ravnica: Boros Garrison
Ravnica: Boros Signet
Ravnica: Dimir Aqueduct
Ravnica: Dimir Aqueduct
Ravnica: Dimir Signet
Ravnica: Golgari Rot Farm
Ravnica: Golgari Signet
Ravnica: Selesnya Sanctuary
Rise of the Eldrazi: Inquisition of Kozilek
Scars of Mirrodin: Galvanic Blast
Shards of Alara: Relic of Progenitus
Shards of Alara: Relic of Progenitus
Time Spiral: Mystical Teachings
Timeshifted: Lightning Angel
Timeshifted: Soltari Priest
Worldwake: Creeping Tar Pit
Worldwake: Quest for Ula’s Temple
布教用含めていろいろ買ってみました。
これでまたモダンをいろいろ楽しめそうです。
ひとまずは、 Postぽいもの→Urzaで組んでみようかなと。
後はオリジナルの黒コンぽいものを編み出したいです。
しかし案外、滅びがどこにも売っていない・・ orz
前途多難です。
なんとなくいまのプランとしては、
カラスロームとPhyrexian Obliteratorを組み合わせてみたいところ。
2011 Core Set: Leyline of Sanctity
2011 Core Set: Pyretic Ritual
8th Edition: Urza’s Mine
8th Edition: Urza’s Power Plant
8th Edition: Urza’s Tower
9th Edition: Sleight of Hand
9th Edition: Sleight of Hand
Betrayers of Kamigawa: Goryo’s Vengeance
Champions of Kamigawa: Shizo, Death’s Storehouse
Commander: Sakura-Tribe Elder
Conflux: Path to Exile
Dissension: Azorius Chancery
Dissension: Azorius Chancery
Dissension: Azorius Signet
Dissension: Blood Crypt
Dissension: Breeding Pool
Dissension: Breeding Pool
Dissension: Infernal Tutor
Dissension: Infernal Tutor
Dissension: Rakdos Signet
Dissension: Simic Growth Chamber
Dissension: Simic Signet
Duel Decks: Phyrexia Vs. The Coalition: Tribal Flames
Fifth Dawn: Eternal Witness
Fifth Dawn: Serum Visions
Fifth Dawn: Serum Visions
Fifth Dawn: Serum Visions
Guildpact: Electrolyze
Guildpact: Gruul Signet
Guildpact: Gruul Turf
Guildpact: Izzet Boilerworks
Guildpact: Izzet SignetItem #119648
Guildpact: Orzhov Basilica
Guildpact: Orzhov Signet
Guildpact: Steam Vents
Lorwyn: Oblivion Ring
Mirrodin: Atog
Mirrodin: Molten Rain
Mirrodin: Shrapnel Blast
Mirrodin: Shrapnel Blast
Mirrodin: Thirst for Knowledge
Morningtide Foil: Moonglove Changeling
Planar Chaos: Boom-Bust
Planar Chaos: Kavu Predator
Premiu! m Deck Series: Fire & Lightning: Lightning Bolt
Ravnica: Boros Garrison
Ravnica: Boros Garrison
Ravnica: Boros Signet
Ravnica: Dimir Aqueduct
Ravnica: Dimir Aqueduct
Ravnica: Dimir Signet
Ravnica: Golgari Rot Farm
Ravnica: Golgari Signet
Ravnica: Selesnya Sanctuary
Rise of the Eldrazi: Inquisition of Kozilek
Scars of Mirrodin: Galvanic Blast
Shards of Alara: Relic of Progenitus
Shards of Alara: Relic of Progenitus
Time Spiral: Mystical Teachings
Timeshifted: Lightning Angel
Timeshifted: Soltari Priest
Worldwake: Creeping Tar Pit
Worldwake: Quest for Ula’s Temple
私は去年あたりにMTGを初めたのですが、
一緒に始めたイカイヨウさんのフォーマットに合わせる関係で、
マスクス7版以降というレガテン?というフォーマットで遊んでました。
今はカードプールが近いモダンが発表されたので、
もっぱらモダンで遊んでおります。
せっかくなので身内対戦以外にも、
大会やらで外に売って出たいなあと感じる今日この頃です。
最近始めた知り合いにいろいろ進めてみるも、
なかなか高額カードには手が届かない様子。
まぁ私も始めはそんな感じだったのでよくわかりますが、
一歩進んじゃえばあとは気が楽になりますよ。っと
とりあえずは、
買いこんでしまったショックランドとかを誰かに買って欲しい。
先月末にオープンしたという、カードラボ蒲田店を覗いてきました。
ラインナップは近くにあるホビーステーションと大差なく、
マジックはスタンからレガシーと幅広くおいてありますが数は少なかったです。
そこそこ使われるカードがちらほらおいてあり、価格はわりと良心的なほうでした。
あとはプレイスペースは結構広めかな。
蒲田は家から一駅で近いのでお店が増えるのは喜ばしいことです。
リミテッツ スペシャル予選レポート
2011年11月6日 TCG全般シールドいってきましたが、
引いたレアは下記の通り。
不気味な人形/Creepy Doll 2
アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist 1 Foil1
血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon 1
息せぬ群れ/Unbreathing Horde 1
石のような静寂/Silence in Stone 1
除去にも恵まれず、レアのリストからみたまんまの、
いかんともしがたい結果にて終わりました。
Limits スペシャル予選 行って来ます。
2011年11月5日 TCG全般まだISDのシールド2回しかやってないけど。
逝ってきます!
Limitsスペシャル予選
2011/10/12
■大会日時及び受付時間
13:00~21:00 (12:00~12:50受付)
■ フォーマット
シールド スイスラウンド最大7回戦+シングルイリミネーション最大3回戦(人数によって異なります。)
■定員
50人(当日受付のみとなります。12:00から受付開始致します。先着順となりますのでご了承下さいませ。)
■ 参加費
3,000円
■賞品
参加者に応じて晴れる屋ポイントを分配致します。
また、人数に応じてLImitsチャンピオンシップへの出場権が得られます。
招待枠 参加者
1 8−15名
2 16−32名
4 33+
新しいプレイヤーをグループに加えて、マジックを愉しむために。
2011年10月26日 TCG全般新しいプレイヤーをグループに加えて、マジックを愉しむために。
引用 :
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/aa35
MTGプレイヤーが回りに増えるのは良いことなので、
古い記事ですが、目に付いたのでなんとなく紹介。
---
ステップ1 ハント
人と出会うこと。
Magic has creative, strategic, social, and collectible appeal.
第一にマジックはあなたが思っているよりも素養が広い遊びである。
公共の場でゲームを遊ぶと興味を持ってくれる人がいる。
興味をもたれたら、ごく短い文章でそれを説明することが大事。
---
ステップ2 最初のゲーム
1v1のシンプルなゲームをすること。
• The goal (20 to 0 life--forget milling and poison counters for now, please)
• The phases/steps in each turn
• Creatures (save sorceries, instants, enchantments, and artifacts for later)
• Land ("So how do I get these creatures out? Oh.")
• The attack, including blocking and damage
• Creature abilities (triggered and continuous only, to start)
• Sorceries
インスタント、エンチャント、アーティファクトとかは後回し。
クリーチャーを使おう。
---
ステップ3 学習曲線
複雑なカードをつかってみる。
• Instants (meaning "the stack")
• Activated abilities ("instants on a stick")
• Enchantments (global)
• Enchantments (local--please don’t rush these; they’re more confusing than they’re worth and still often not worth the bother)
• Artifacts (not the most complex mechanic of the game, simply the least necessary to learn right away)
起動型能力やインスタントなど軌道型能力は特にややこしい。
---
ステップ4 チームプレイ
もっと新しい体験を。
A good teacher can make all the difference in a new player’s continued interest.
よき教師は新しいプレイヤーの継続的な関心に違いを生む事が出来る。
---
Keep up the good work!
本日、イカイヨウ氏といってきましたが、所在不明でした。
プレオープンなので、一見さん相手にはまたやっていないとの噂。
帰ってきてから調べたところ、
場所はこちらだそうです。
〒150-0031
東京都 渋谷区 桜ヶ丘町2-3 富士商事ビル602
4Fまでは上って全部調べたのですが、6Fとは惜しかった!
またの機会にチャレンジします。
明日あたりに勝てる屋を覗きに行ってこようと思う。
渋谷は残念なフルコンプ(スタンのみ)
しかMTG扱っている店をしらなかったので、
月一は渋谷に行く身としては、ちょうど良さそうだ。
http://www.kateruya.com/index.html#
イニストラード身内4人シールド
2011年10月16日 TCG全般 コメント (3)シールドやったので備忘録と振り返り。
参加者4人 総当たり戦
戦績 3勝-0敗 (白赤2-0 青白飛行2-1 赤タッチ黒2-1)
・デッキ外の覚えているレア
乾杯悪魔
1マナの赤い吸血鬼
血統の切断
・シールドデッキ
クリーチャ 17
アヴァシン教の僧侶 2
スレイベンの歩哨
修道院のグリフィン
声無き霊魂
村の鐘鳴らし
忌まわしきものの処刑者
霊廟の護衛
霊誉の僧兵
月桂樹の古老
アヴァシンの巡礼者
待ち伏せのバイパー
エストワルドの村人 2
ウルヴェンワルドの神秘家
夜明けのレインジャー
霊捕らえの装置
・アーティファクト装備品 1枚
肉屋の包丁
・インスタント/ソーサリー 6枚
霊炎
硫黄の流弾 2
茨潰し
捕食
信仰の縛め
・土地 18枚
山 3
平地 6
森 7
ゆらめく岩屋
ガヴォニーの居住区
・その他調整用
森林の捜索者 2
捕食
轟く激震
3/4ゾンビの飛行クリーチャーや5/5の戦車に手を焼いた。
2本先取を4セットして、夜明けのレインジャーが一枚もでなかった。
反転用のカードを入れ忘れてた・・。
そんなにいいレアはでなかったが、良く戦えていたとおもう。
シールドに買っても、リリアナとか引いた人が真の勝者。
モダンのフォーマットでは、カードプールも広くいろんなタイプのデッキを構築できるため、かなりマイナーなカードにも陽の目があたる。
たとえば、手練/Sleight of Hand
思案定業が禁止なので、ただの代理カードなんだけど、
これだけで結構ゲームの雰囲気が変わるのでとても面白い。
しかしトーナメントや大会で過去に使われていたカード群は軒並み高いし、
どのデッキにも必要とされるフェッチランドやショックランドも高いままだ。
ひとつの色にとどまり続ける拘りも大事ですが、
ある程度いろんな遊び方をするんだったら、
身内では代理カード使うなりして、最低限は徐々に集めるしかないですね。
そんなことを言いながら、今日気がついたら、
なぜかフェッチランドとショックランドが4枚ずつ揃っていました。
フォーマット発表直後から価格が高騰しているショックランドですが、
今のうちに手に入れたいという方には余り分をトレードor販売可能です。
----- チラシの表 -----
聖なる鋳造所/Sacred Foundry (山+平地)
湿った墓/Watery Grave (島+沼)
草むした墓/Overgrown Tomb (沼+森)
寺院の庭/Temple Garden (森+平地)
踏み鳴らされる地/Stomping Ground (山+森)
蒸気孔/Steam Vents (島+山)
神無き祭殿/Godless Shrine (平地+沼)
神聖なる泉/Hallowed Fountain (平地+島)
繁殖池/Breeding Pool (森+島)
---------------------
ショックは各2枚くらいで、
残りはM10ランドとかでも案外なんとかなるけどね。
たとえば、手練/Sleight of Hand
思案定業が禁止なので、ただの代理カードなんだけど、
これだけで結構ゲームの雰囲気が変わるのでとても面白い。
しかしトーナメントや大会で過去に使われていたカード群は軒並み高いし、
どのデッキにも必要とされるフェッチランドやショックランドも高いままだ。
ひとつの色にとどまり続ける拘りも大事ですが、
ある程度いろんな遊び方をするんだったら、
身内では代理カード使うなりして、最低限は徐々に集めるしかないですね。
そんなことを言いながら、今日気がついたら、
なぜかフェッチランドとショックランドが4枚ずつ揃っていました。
フォーマット発表直後から価格が高騰しているショックランドですが、
今のうちに手に入れたいという方には余り分をトレードor販売可能です。
----- チラシの表 -----
聖なる鋳造所/Sacred Foundry (山+平地)
湿った墓/Watery Grave (島+沼)
草むした墓/Overgrown Tomb (沼+森)
寺院の庭/Temple Garden (森+平地)
踏み鳴らされる地/Stomping Ground (山+森)
蒸気孔/Steam Vents (島+山)
神無き祭殿/Godless Shrine (平地+沼)
神聖なる泉/Hallowed Fountain (平地+島)
繁殖池/Breeding Pool (森+島)
---------------------
ショックは各2枚くらいで、
残りはM10ランドとかでも案外なんとかなるけどね。
自宅で5人シールド 総当り戦
2011年10月2日 TCG全般 コメント (4)今日も8時間プレイ?
どっぷり疲れました
反転カードが赤に固まっていたので、
黒もよさげではあったのですが、前のめり気味の赤青で行きました。
のシナジーを発揮してみたかったのですが、
かなわぬ夢だったのが残念なところです。
いろいろ高額レアが出たり出なかったりしたので、
そこそこ楽しめたんではないでしょうか。
相手が土地詰まるたびにデスカットしないでくださいとかいちゃもんつけられつつ、
除去の少ないあのデッキで全勝できたので満足です。
とはいえ引き強い人はうらやましいですなー
どっぷり疲れました
反転カードが赤に固まっていたので、
黒もよさげではあったのですが、前のめり気味の赤青で行きました。
Mindshrieker / 精神叫び (1)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit) 鳥(Bird)
飛行
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。精神叫びはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは、そのカードの点数で見たマナ・コストである。
1/1
Delver of Secrets / 秘密を掘り下げる者 (青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、秘密を掘り下げる者を変身させる。
1/1
Insectile Aberration / 昆虫の逸脱者
〔青〕 クリーチャー — 人間(Human) 昆虫(Insect)
飛行
3/2
のシナジーを発揮してみたかったのですが、
かなわぬ夢だったのが残念なところです。
いろいろ高額レアが出たり出なかったりしたので、
そこそこ楽しめたんではないでしょうか。
相手が土地詰まるたびにデスカットしないでくださいとかいちゃもんつけられつつ、
除去の少ないあのデッキで全勝できたので満足です。
とはいえ引き強い人はうらやましいですなー
プレリ行って来ました。
結果 1-2 ドロップです。ぐぅ
神話レア3枚。
・炎の中の過去/Past in Flames
・忌むべき者の軍団/Army of the Damned
・災火のドラゴン/Balefire Dragon
レア3枚
・瀬戸際からの帰還/Back from the Brink
・アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck
・うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey
・青の飛行クリーチャ0枚
・白の飛行クリーチャ1枚
・黒の飛行クリーチャ1枚
相手の飛行をとめられない感じだったので、
いろいろ迷って緑白+タッチ赤で参戦。白は除去多めでした。
-----
初戦 1-2 負け
1本目
裏返ると7/7バニラなクリーチャーでにらめっこ後、
災火のドラゴンでワンパンチし勝ち
2本目
1マリして
格闘できる狼と、5/5 アタッククリーチャ+3の狼を何度も戻され、
対処できず終了。
3本目
2マリして、
5/5 アタッククリーチャ+3の狼とその他に17点もらって5ターンで死亡。
2戦目 2-0 勝ち
1本目
相手が事故っててクリーチャ出てこなくて勝ち
2本目
プロモのカード一枚で押し切って勝ち
3戦目 1-2 負け
1本目
相手の反転狼3体同時に倒すも、
次のターンに冒涜の行動/Blasphemous Actでうまく返されて負け
2本目
除去で適当に完封して勝ち
3本目
2マリ相手の狼5/5トランプル狼と6/4狼がとめられず負け
総評
・マリガンにやさしくない。
・裏面カードがすぐに裏返ってやばい。
結果 1-2 ドロップです。ぐぅ
神話レア3枚。
・炎の中の過去/Past in Flames
・忌むべき者の軍団/Army of the Damned
・災火のドラゴン/Balefire Dragon
レア3枚
・瀬戸際からの帰還/Back from the Brink
・アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck
・うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey
・青の飛行クリーチャ0枚
・白の飛行クリーチャ1枚
・黒の飛行クリーチャ1枚
相手の飛行をとめられない感じだったので、
いろいろ迷って緑白+タッチ赤で参戦。白は除去多めでした。
-----
初戦 1-2 負け
1本目
裏返ると7/7バニラなクリーチャーでにらめっこ後、
災火のドラゴンでワンパンチし勝ち
2本目
1マリして
格闘できる狼と、5/5 アタッククリーチャ+3の狼を何度も戻され、
対処できず終了。
3本目
2マリして、
5/5 アタッククリーチャ+3の狼とその他に17点もらって5ターンで死亡。
2戦目 2-0 勝ち
1本目
相手が事故っててクリーチャ出てこなくて勝ち
2本目
プロモのカード一枚で押し切って勝ち
3戦目 1-2 負け
1本目
相手の反転狼3体同時に倒すも、
次のターンに冒涜の行動/Blasphemous Actでうまく返されて負け
2本目
除去で適当に完封して勝ち
3本目
2マリ相手の狼5/5トランプル狼と6/4狼がとめられず負け
総評
・マリガンにやさしくない。
・裏面カードがすぐに裏返ってやばい。
プレリリースへ突撃する
2011年9月23日 TCG全般参加してきます。
イニストラード大型地区プレリリース
9/25「日」川崎教育文化会館
JR「川崎」京急「京急川崎」
9:30~19:30
1300円~3000円
シールド・ドラフト等あるようですが、
私は主にシールド戦へ参加する予定です。
イニストラード大型地区プレリリース
9/25「日」川崎教育文化会館
JR「川崎」京急「京急川崎」
9:30~19:30
1300円~3000円
シールド・ドラフト等あるようですが、
私は主にシールド戦へ参加する予定です。