MTGと仕手株

2015年7月7日 TCG全般

モダン・レガシーの急激な価格高騰が激しい。

WisdomGuildで忘却石や地平線の梢について調べてみれば、
値段がガツンと上がっている様相がうかがえる。

カードを所持することがゴールの一般のMTGプレイヤーにしてみれば
カードは安く買いたいに尽きる。

カードを売る側(ショップ)の視点で見ると、
ショップが利益を上げるには安く仕入れて高く売る必要がある。
値段が上がることで利益を増やすことができる。

大会で成果の上げたデッキにとって重要なカードが恰好のエサとなる。
在庫が少ない(出来高が少ない)MTGのカードでは、
意図的に買占めを行う事で仕手株のような価格操作が容易だ。

まさにWisdomGuildのこの価格推移と在庫(出来高)のグラフは仕手株の売り板と瓜二つだ。
プレイヤーとしては迷惑この上ない。

そして、中古市場のMTGに公正取引委員会は存在しない。

円高厳しいですね。
それでも、いつものところでオーダーしました。

Description StyleQtyPriceTotal

Fate Reforged: Alesha, Who Smiles at Death
Item #198557NM 4 2.49 9.96

Fate Reforged: Flamewake Phoenix
Item #198525NM 8 3.99 31.92

Fate Reforged: Frost Walker
Item #198568NM 4 0.25 1.00

Fate Reforged: Humble Defector
Item #198558NM 4 0.25 1.00

Fate Reforged: Mardu Shadowspear
Item #198516NM 4 0.25 1.00

Fate Reforged: Mardu Strike Leader
Item #198517NM 4 1.49 5.96

Fate Reforged: Mardu Woe-Reaper
Item #198567NM 4 0.49 1.96

Fate Reforged: Merciless Executioner
Item #198608NM 4 0.25 1.00

Fate Reforged: Monastery Mentor
Item #198500NM 4 24.99 99.96

Fate Reforged: Neutralizing Blast
Item #198555NM 3 0.49 1.47

Fate Reforged: Reality Shift
Item #198556NM 2 0.99 1.98

Fate Reforged: Shaman of the Great Hunt
Item #198507NM 8 4.99 39.92

Fate Reforged: Whis! perwood Elemental
Item #198459NM 2 5.99 11.98

Fate Reforged: Wild Slash
Item #198529NM 3 0.49 1.47

Fate Reforged: Yasova Dragonclaw
Item #198458NM 3 0.99 2.97

Subtotal $213.55


海外はアンコが比較的安めなところが多い気がします。


《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 $32
《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》 $25

この2枚は、ちょいと高かったので、別の場所で入手予定

円安なので海外勢とのトレードは劣勢になりそうですが、
海外に売る人々にとっては追い風ですね。

タルキール覇王譚、発売間近ですね。

予約価格600円以上(WisdomGuild調べ)をメモとして置いておきます。


カード名              最安    平均
龍語りのサルカン       3,000 円  3,482 円
溢れかえる岸辺        2,530 円  4,412 円
汚染された三角州       2,530 円  5,078 円
吹きさらしの荒野        1,940 円  3,299 円
樹木茂る山麓          1,940 円  3,057 円
血染めのぬかるみ       1,814 円  2,744 円
真面目な訪問者、ソリン    1,780 円  1,980 円
龍爪のスーラク         1,058 円  1,313 円
風番いのロック          990 円  1,206 円
賢いなりすまし          980 円  1,157 円
血に染まりし勇者          780 円  915 円
包囲サイ               750 円  905 円
先頭に立つもの、アナフェンザ   690 円 913 円
爪鳴らしの神秘家          626 円 747 円
凶暴な拳刃              620 円 732 円
 

個人的な予想

フェッチはレアなので、ショックランド同様に初動はかなり高そうですが、
いずれ1200円~1600円程度まで落ちるでしょう。

あとはメタ次第になりますが、
多色が多いのでカラーによってかなりの優劣がつきそうですが、
クリーチャーはタフ4だと焼かれやすい環境になりそうですね。
サイズ的にポルクラノスがまた使われそう。


というわけで、予想


・上がりそうなもの

龍語りのサルカン 3000 -> 4000
血に染まりし勇者 780 -> 1050
包囲サイ 750 -> 800
凶暴な拳刃 620 -> 950

・しばらくは据え置き
龍爪のスーラク 1058
先頭に立つもの、アナフェンザ 690

・下がりそうなもの
オンスロート フェッチランド 1200円~1600円 程度




MTGのカードを入手する為の一般的で楽な方法として、
以下のような手段があります。

・最寄の実店舗で購入
・オークションを利用
・Webショップを利用


状態などを気にする場合もありますが、
購入にあたり押さえておきたいのが、やはり「価格」ですね。

MTGプレイヤーならWisdom Guildを
相場調査や価格推移の参考のサイトとしてよく利用しているかと思います。

・Wisdom Guild 
http://wonder.wisdom-guild.net/


私は、WisdomGuildを重用していますが、
登録店舗が多いようで少ないので、garittoも併用して使っています。

急に需要の上がったカードを急いで購入しようというときは、
garittoだとWisdomよりワンテンポ遅れて売れていくイメージです。

・garitto検索エンジン
http://www.garitto.com/


gatittoだとおちゃのこというMTG通販サイトの多くが採用している
フレームワークの商品を一元的に検索し、商品価格を参照できます。

が、価格更新や在庫の反映が遅く、
価格がすぐに動くようなカードの検索として使うには使い勝手は悪いです。



というわけで、こんな調べ方がおすすめ。 まあ、基本ですかね。

・価格が流動的なカード  -> Wisdom で検索
・価格が固定的なカード  -> Garitto で検索


MTGのカードを入手する為の一般的で楽な方法として、
以下のような手段があります。

・最寄の実店舗で購入
・オークションを利用
・Webショップを利用


状態などを気にする場合もありますが、
購入にあたり押さえておきたいのが、やはり「価格」ですね。

MTGプレイヤーならWisdom Guildを
相場調査や価格推移の参考のサイトとしてよく利用しているかと思います。

・Wisdom Guild 
http://wonder.wisdom-guild.net/


私は、WisdomGuildを重用していますが、
登録店舗が多いようで少ないので、garittoも併用して使っています。

急に需要の上がったカードを急いで購入しようというときは、
garittoだとWisdomよりワンテンポ遅れて売れていくイメージです。

・garitto検索エンジン
http://www.garitto.com/


gatittoだとおちゃのこというMTG通販サイトの多くが採用している
フレームワークの商品を一元的に検索し、商品価格を参照できます。

が、価格更新や在庫の反映が遅く、
価格がすぐに動くようなカードの検索として使うには使い勝手は悪いです。



というわけで、こんな調べ方がおすすめ。 まあ、基本ですかね。

・価格が流動的なカード  -> Wisdom で検索
・価格が固定的なカード  -> Garitto で検索


カジュアル用に、4色イーサーンを空想中です。

3枚コンボや4枚コンボを6つほど内臓していますが、
速度が間に合わな過ぎて、即スクラップになりそうです。

イーサーン使いの参考に or 暇つぶしになれば。

---------------------

Land 24


Creature 28

2 エルフの神秘家
1 魂癒し人
1 審判官の使い魔
1 森の女人像
3 キオーラの追随者
1 炎樹族の使者
1 時の賢者
1 復活の声
1 深夜の護衛
1 先端生物学者
1 育殻組のヴォレル
1 放逐する僧侶
1 高射砲手
3 放浪の吟遊詩人、イーサーン
1 地平線のキマイラ
1 水深の魔道士
1 クローン
1 セレズニアの声、トロスターニ
1 鍛冶の神、パーフォロス
1 英雄の導師、アジャニ
1 テューンの大天使
1 クルフィックスの預言者
1 戦導者オレリア

Spell 6
1 撤回のらせん
3 召喚の調べ
2 変身体の殺到

Artifact 2
2 幻術師の篭手


Sideboard 15
1 ダクラの神秘家
1 クイックリング
1 難局
1 イゼットの静電術師
1 ストリオン共鳴体
1 練達の生術師
1 毅然たる大天使
1 漁る軟泥
1 一族の信号
1 霊魂の絆
2 払拭の光
3 再利用の賢者


6パックあけたらゴッドパックあたりました。

一番上の広告の下にヘリオッド見えた時は??でしたが、
その下にタッサが見えて合点が行きました。

引くときは引くもんですね。


シールド用に買ったので、追加でもう1パック買う羽目に。

どこかの誰かが買い占めたのか、
各ショップ談合のように価格を値上げしたのか、

そのどちらかと思えるような、極端な在庫漁りが行われたようです。


キプロス危機が起きた当時のビットコイン並みの値動きで
フェッチランドが価格高騰しております。

青がらみが 平均単価 9000円 Over
その他で 平均単価 6000円 Over

以下、ソース
http://wonder.wisdom-guild.net/price/Scalding+Tarn/


モダンは楽しい。
先日の海外GPでは参加者4000人を越えていたのがその証拠。

(レガシーに比べ)比較的カード価格が安く、
環境的にはとても面白い駆け引きが出来た環境であっただけに
この価格が参入障壁となってしまうのはとても残念。

いつか行われるであろう再録を早く待ちたい。


価格の定点観測が趣味なのですが、
さきほどのプロツアー結果を受けて大きく値段変動があったようなのでメモ


今回勝ち組としてTOP8に3人を送り出したカード。
欠片の双子/Splinter Twin

ちょっと前まで500-700円のイメージだったのですが、
最安1890円まで上げています。
(友人のショップも仕入れなく悔やんでおりました。)

http://wonder.wisdom-guild.net/price/Splinter+Twin/


昨今のモダンは再録するにしても、火に油を注ぐような上げ相場ですね。

去年のモダンマスターズで一時的に下げるカードが多々見受けられましたが、
今となっては市場に対して宣伝のごとく需要を掘り起し上値を押し上げているようです。


vsデッキで再録となる、新イラストの差し戻し。
今のうちに買っておいた方が吉といえましょう。



MTGの資産価値はまるで株のように揶揄される

が、

元最大手だったビットコインの取引所、
マウントゴックスてMTGのオンライン取引所だったのか・・



以下のニュースより引用
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579405990192132848.html?mod=wsj_share_tweet


仮想通貨ビットコインの取引所大手「Mt. Gox(マウントゴックス)」が一夜にして消えた。
倒産したのではないか、ビットコイン共同体から救済計画が出てくるのではないか、といったうわさが渦巻いている。

マウントゴックスは昨夏まで世界最大のビットコイン取引所だった。
2009年にカード取引ゲーム「Magic: The Gathering (マジック:ザ・ギャザリング)」
のオンライン取引所を立ち上げた後、2010年7月にビットコイン取引所の運営を開始した。

業者のジェド・マケイレブ氏は11年になって
マルク・カルプレス氏と彼が率いる企業ティバンに事業を売却、
13年までにマウントゴックスはビットコイン市場で70%のシェアを握っていた。

マウントゴックスという社名は
「Magic: The Gathering Online Exchange」の頭文字を並べたもの。

MTGとポーカー

2014年1月30日 TCG全般
最近はMTGは身内とドラフトメインに遊ぶことが多く、
リミテッダーのようなプレイスタイルになっています。


さて、今、
ポーカー、とりわけテキサスホールデムが面白く、
解説本で戦略や基本的な駆け引きを勉強しつつ、
友人やオンラインとちょくちょく遊んでいます。


ポーカーの基本的な考え方は
「勝率の高いプレイングを可能な限り多い試行回数繰り返す」というものです。

私はそこにMTGにおける初手の土地の割合と
その後の展開を考えるマリガン基準に通ずるものを感じました。
(手札に土地が2枚でスタートする際に4ターン目までに4マナ確保できるか等)


ポーカーにはデッキ構築する作業は必要ありませんが、
技術と運の入り交じった不完全情報ゲームつながりとして、
MTGとポーカーは共にプレイヤー層の相性がよい頭脳スポーツなのではと感じました。

それは以下の2点からです。
・ポーカーの掲示板で昔MTGやってたという話題が盛り上がっていました。
・MTGプレイヤーでもポーカーをプレイする海外のプロは何人もいるようですし、
 中村修平さんの旅行記にも何度も登場していました。


また、ポーカートーナメントの構造の一部がMTGと似ています。
数日間に渡るトーナメントと賞金の分配構造
アンティ、バブルマッチ、などの用語

ポーカーは海外でしか賞金をかけたトーナメントは開催されていませんが、
ポーカーの大会は最大規模になると
参加費100万円 参加者7000人 1位賞金8億円! の大会もあります

もちろん100万円の参加費を捻出するのは無理なので、
参加費数万円で100万の大会の参加権利を獲得するサテライト大会も多くあります。


MTGの大会もポーカーもある程度運による偏りが生じますが、
いつかは海外の大会で一攫千金を夢みて今は精進の日々です。

ぜひ他のMTGプレイヤーにもお勧めしたいと思います。


最近マジックの大会参加にあまりできていません。
テーロスのメタについていけてないです。(早くニクソスを4枚集めよう・・)

モダンの土地カードが最近かなり高騰してしまい友人を誘えなくなってしまいました。
しばらく眠っているモダンのデッキをまた回したいものです。
GP神戸に向けて最近のカードとの組み合わせをちょこちょこ試してみたいところです。


さて、

知り合いの方が MTGのWebショップ を始めたようなので、
まだ商品も少なく本運用もこれからのようですが、軽く紹介してみます。

MTG SHOP gamewire
http://gamewire555.ocnk.net/product-list/23


いまどきスタンダードのカードを扱っていない、
Playedのカードショップという位置づけみたいですが、

基本的には準美品が多いけど状態まで仕分けして管理できないので、
そういうショップの扱いにしたようです。

モダンのカードが一応中心になっているようで、
古いカードの場合はなかなか美品に遭遇できないので、致し方ないのでしょう。



カードの画像サイズが時々あっていないのが気になります・・・。

GP北九州 記

2013年8月30日 TCG全般

晩飯にいった焼き鳥が非常においしかったので、
2日間連続で行ってしまいました。


GP北九州 参加してきました。
初日落ちで 6-3 バブルマッチ手前で敗北

デッキはグルールミッドレンジ。


負け試合は、
・ラクドスゾンビ
・アリスとクラッツ
・セレズニア+ひるまぬ勇気 (グルールガンメタ)

勝ちは、
・グルールミッドレンジ
・ナヤ
・ジャンド
・アリスとクラッツ


アリスクラッツとセレズニアは捌きようがない試合展開もあり
仕方がないかなといったところだったが、
ラクドスゾンビは何とか1本取れそうな状況判断があったのでもったいなかった。
しかし後から振り返っても、同じプレイングをしていたと思うので後悔はなし。

ひるまぬ勇気をメインから積んだデッキが多少はいると思っていたが、
あたってしてどうにもこうにも行かなかったなぁという印象。


最終日はアーティスト全員のサインをもらいつつ、
外人さんとゆるりと話をしたり、
トレードで3枚目のタルモをゲットするなどした。

やっぱりグランプリはおもしろいな。


さて、何で出ましょうか。


グルールがあまりに多いようだと、
ライフゲインで優位な呪禁バントでいっかなと思っていたところ、

GP北九州前にして、個人的に注目のBGコントロールが流行っていて、
デッキ選択が難しい状態ですね。


もともとデッキが多い環境ですし、私見の使用率でいえば、
グルールミッド、ジャンド、ナヤ、BGコン、トリコ、アリストクラッツ という順番ですが、
(その他、緑単エルフ、赤単、ボロス、黒単、リアニとかも)

BGコンやグルールを回してみても、
自分のトリコに全然勝てないというので、困ったもの。


特にグルールはトップの引きや初手の土地により、
デッキの強さが大きく変わるし、
冒涜の悪魔や修復に対して有効な手が少なすぎる印象

かといってGPの長丁場にトリココントロールを持ち込むのはややリスキー。
プレイ時間が長くなり引き分けになる可能性が高いデッキは使いたくないですし。

各種再度ボードを調整して
前日トライアル見ながら決定しようかなと思います。




キブラーのグルールミッドレンジで出てきました。
ミジウムを篝火に替えてます。

やはりマリガン率が高い。
5ラウンド15回やってダブマリ3回マリガン6回
うちノーランドマリガンが2回。

マッチアップは、
負け トリコ(優勝者)
勝ち ナヤミッドレンジ
勝ち ナヤミッドレンジ
負け オロス吸血鬼
負け ドラン

除去が多いデッキだとマウント取られて
やはり厳しいですね。

このデッキで北九州出るかは、
ジャンドの数次第なので、もう少し思案。

トリコにて 3-4

負け Aristocrats
勝ち ナヤミッドレンジ
負け トリコ
勝ち トリコ
負け ジャンド
勝ち Aristocrats
負け グルール


・負け試合に関して
相手がドブンだったり、ランドが4でとまったり
土地連続ドローが冴えていたり。内容的には分が悪いという感じはなかった。
対ジャンドは有利な気がしない


・メタ
上位はジャンドが多く、

その下にいろんなデッキがひしめき合っていた構図
トリコとジャンドがかなり多い印象。


・北九州のデッキどうしようかなぁ。

以下選択肢

ジャンド カードがまったくない
トリコ 悪くないけど勝ちにいけるか不明
バントオーラ のるかそるか
グルール 事故りやすいらしい
緑単色 強いらしい



28人参加でTOP4でした


勝ち ジャンド ミッドレンジ 軟泥入り
勝ち ブリッツ
勝ち ブリッツ
分け ID
分け ID

3連勝からのID2回

勝ち ブリッツ 3回戦で勝った人
負け ジャンド 古典的な構成


M14のカードは入れないで行ってきたけど、
北九州でがんばれたらいいなぁ



予約購入リスト
4 Fiendslayer Paladin
4 Lifebane Zombie
4 Witchstalker
4 Xathrid Necromancer
4 Kalonian Hydra
4 Scavenging Ooze


その他、レアたくさん


緑系カードたくさん買ったけど、
ビートあまり好きじゃないのでいつもファイルしたままなんですよね。


軟泥とハイドラは迷ったけど、
高くなってから買うのも嫌だったのでまずは購入

Archangel of Thuneは見送り。

ガラクは引かれるけど、
プレインズウォーカーはたぶんいまのところ必要ない。

Mutavaultは所持済み。 だいぶ下がりましたね。。



M14を受けて。

2013年7月9日 TCG全般

ひとまずフルスポでましたので、
購入予定リストをざっと。

・特にカードパワーが高そうなもの
Fiendslayer Paladin
Kalonian Hydra
Lifebane Zombie
Kalonian Hydra
Archangel of Thune

・構築に出てきそうなもの
Bogbrew Witch
Encroaching Wastes
Galerider Sliver
Haunted Plate Mail
Imposing Sovereign
Mindsparker
Ogre Battledriver
Path of Bravery
Quicken
Ratchet Bomb
Scavenging Ooze
Seraph of the Sword
Tidebinder Mage
Witchstalker
Xathrid Necromancer

Voracious Wurm
Angelic Accord

Time Ebb
Elvish Mystic


各色に対する対抗クリーチャもいますが、
いままで環境に存在できるのほどのアーティファクトもありませんでしたし、
単色系が強めなカードが多数出ているので、
テーロスは個人的にアーティファクト押しな印象です。

神話モチーフなので、装備品もたくさん作れそうですしね。


もう一つは土地をフォーカスしたテーマもありそうです。
変わり谷再録もその一環と感じられなくはないですが、
土地エンチャントがあったり、土地参照系のカードもいくつかありますので、
その布石といわれても納得は出来そうです。



残虐の達人のテキストを確認する人がわりと多かったです。

それ、はやってるんですか? と言われました。
いえ、流行ってないです。


結果は4-4-1でした。

ランド系の事故で落としたマッチも3つほどありましたが、
ナヤ、セレズニア、ナヤブリッツ、ドランと、
ビートはほぼ倒せましたし、概ね良好でした。

トリコと貴種がきつかった。
オーラバントは当たらず。

トリコには1負け-1分けだったので、
サイドに殺戮遊戯3とかでもっと殺しに行けばよかったです。

------------------



creature 8
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3 《残虐の達人/Master of Cruelties》
1 《霊異種/AEtherling》


spell 27
3 《火柱/Pillar of Flame》
3 《熟慮/Think Twice》
2 《灼熱の槍/Searing Spear》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2 《戦慄堀り/Dreadbore》
1 《遠隔/Far》
2 《変化/Turn》
2 《中略/Syncopate》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
3 《ラル・ザレック/Ral Zarek》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》

land 25
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《湿った墓/Watery Grave》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》



sideboard 15

2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1 《遠隔/Far》
1 《電謀/Electrickery》
2 《轟く激震/Rolling Temblor》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《イゼットの静電術師/izet staticaster》
1 《もぎとり/Mutilate》



1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索